「四隅を取る」、「石を取り過ぎない」。
前回はこの2つの極意を伝授したが、どうじゃ?
少しはオセロが楽しくなってきたかのぅ?
うん、何度か試してみたんだけど、うまい人にはなかなか通用しなかった…!
気付けば自分が石を置ける場所が少なかったり、四隅も簡単には取れなかったんだよね…。
オセロって難しいや。
うむ。前にも言ったように、「覚えるのに1分、極めるのに一生」。
オセロは奥が深いんじゃ。
そう簡単にはうまく打てるようにはならないのじゃよ。
では、今回は自分の置くことができる場所を多く確保する打ち方、「中割り」を伝授するぞぃ!
前回、「石を取り過ぎない」というコツを伝授したのじゃが、取りすぎてはいけない理由は分かっておるな?
もちろん、覚えてるよ!
「ゲームの序盤・中盤では自分の打てる場所を多く確保する」ためだったよね?
そうじゃ!よ~く覚えていたのぅ!
「終盤に自分の打つ場所が無くなる=相手に石をたくさん取られてしまう状態」にはしないために、序盤・中盤では石の取り過ぎをしてはいけないと教えたわけじゃ。
へへん♪実は僕、記憶力には自信がありまして。
そのへんは任せて♪
少し褒めるとすぐこれじゃ…
お調子者じゃのう、まったく…。
じゃが、本番はここからじゃ!
「自分の打てる場所を増やし、相手の打てる場所を減らす」ための戦術、「中割り」を伝授じゃ!
うわ~、黒石が白石に囲まれちゃってるよ!
あれ?…これ良く見ると、白石が置くことができる場所とっても少ないね。
うむ、そうじゃな。
白石が置く場所が少ない=黒石がひっくり返せる場所が多い。
つまり、黒石が有利なんじゃ。
相手の石に囲まれると取られてしまう囲碁とは違い、
相手の石に囲まれている方が、オセロの場合は自分が置くことができる場所が多くなり、ひっくり返しやすくなるのじゃ!
そっかぁ!相手の石に囲まれるようにだね!
…でも、こんな状況になかなかならないよね?
どうすれば、相手の石に囲まれた状態を作れるの?
うむ、早速説明するぞぃ。
まずは下の2つの盤をみるのじゃ。
序盤に良くありそうな状況じゃな。
右下の図が白石の手番でe6に打った後の状態じゃ。
白石の番 | 白石をe6に置いた場合 |
普通にひっくり返したように見えるけど…何か特別なことをしたの?
パッと見た感じだと、あまり良く分からないよ。
うむ、一目見ただけじゃと、分かりにくいかもしれんな。
これが中割りと言われる打ち方になるのじゃ。
中割りは盤の内部に自分の石を増やす打ち方じゃ。
実際、中割りをすることでどれだけ効果があったのか見てみるかのう。
下の2つの画像には白石と黒石がそれぞれ置ける場所の数を赤い点で表しているぞぃ。
黒石の置ける場所 | 白石の置ける場所 |
黒石は12箇所、白石は7箇所に置けるんだね。
黒石の方が置ける場所が多いから有利なわけだね。
うむ、では白石をe6に置いた後はどうなるかのう?
黒石の置ける場所 | 白石の置ける場所 |
黒石は10箇所、白石は9箇所だ!
黒石が置ける場所が減って、白石が置ける場所は増えたよ!
うむ、中割り戦術を使ったことで少しじゃが、こちらに流れを引き寄せることができそうじゃな。
このように、中割りをすることで、打つ手の選択肢が増えるんじゃ!
うまく中割りが出来るようになれば、ゲーム終盤にパスしなくて済むようになるんじゃ。
すごい!これができれば、とっても有利になりそうだね!
でも、やり方がまだ分からないよ~
コツとかはないの?じーじ!
そうじゃな、まずは下の図を見るのじゃ!
右下の図で赤い枠で囲まれた石があるじゃろう?
これは、e6に白石を置いた際にひっくり返った石じゃ。
赤い枠に囲まれた石は、すでに周りに他の石が置かれているじゃろう?
これは中割りがうまくいった状態じゃ。
白石の番 | 白石をe6に置いた場合 |
そうか!「取った石の周り1マスに空きが無い方が良い」、取った石の周りに空きが多いと良い手では無かったってことだね!
盤の内側に自分の石を出来るだけ増やすことがポイントなんだ!
さすが、じーじ!
オセロ仙人みたいな雰囲気をかもし出しているだけあるね★
ぐぬぬ…なぜそうムカッとさせることを言うのじゃ…!
わしはオセロ仙人みたいじゃなく、本物のオセロ仙人なのじゃーーっ!
オセロ仙人をバカにするでない!
ええっ!?なんかかお真っ赤になってる!
オセロ仙人にこだわりでも持ってるのかな…?
かなり急だけど、ちょっと気まずい雰囲気だから、今回はこの辺にしとこうかな…!
では、みなさん。また次回お会いしましょう~★
ムキーーッ!!
勝手に終わらせるでない!
まだわしの出番は終わっていないぞーーっ……!