オセロの定石 その5 | オセロの必勝法!(1)偶数理論を応用した戦術「逆偶数理論」(2)X打ちを使いこなせ!

ねぇ、じーじ。前に教えてもらった偶数理論で気づいたことがあるんだけど、これって後手(白石)の人が使える戦術だよね?
それだったら、先手(黒石)の人のほうが不利ってことにならない?

ほほぅ、よく気づいたのぅ!ならば、今回は偶数理論を応用した戦術を教えるぞい!
その名も【逆偶数理論】じゃ!


【逆偶数理論】

まず、偶数理論じゃが…これは【極意伝授その3】で教えた内容じゃな。
偶数理論は途中でパスがなければ後手の人が使える戦術じゃ!
しかし、だからといって先手の人が不利にはならんぞぃ。ちゃんと戦術があるからの。

【極意伝授その3 偶数理論】へ

偶数理論に対抗できる戦術?

そうじゃ!
それが【逆偶数理論】じゃ!
逆偶数理論とは先手の人が使える戦術なんじゃ。
まずはこの図を見るのじゃ。次に手を打つのは先手の黒石じゃな。
どこに打つのが良いじゃろうか?

うーん…奇数空きが2箇所と偶数空きがあるけど…。

偶数理論だと、最後に埋めたほうが有利になるから、奇数の場所を埋めよう!
b7に置くよ!

①黒石 b7 ②白石 g7

うーん、惜しいのぉ。もう少し考えたらどうじゃ?
b7に置いたからといって、白はa8には打ってこんぞ。
打ってくるのはg7じゃ。これで、偶数空きが3箇所になってしまう。
つまり、偶数理論でどの空きも白が手止まりを打つことになるんじゃよ。
そうなってしまえば、白に石を取られて負けてしまうんじゃ。

手止まり?じーじ、手止まりってなに?

おお、教えておらんかったかの。手止まりというのは、盤面の最後の空きを打つことじゃ。
さっきの図には空きマスがあるじゃろ。それぞれの空きを最後に埋める石を打つことを「手止まりを打つ」というんじゃ。

そうだったんだ。あれ?でもじーじ。そしたら、これはどこにおけば正解なの?

うむ、正解はg7の【X打ち】じゃ。

盤面をよく見るのじゃ!左下の空きマスには白は置けないじゃろ?
じゃから、そこはそのままにしておくのじゃ。
このまま手を進めてみるぞぃ。

①黒石 g7 ②白石 h8

③黒石 h7

どうじゃ、こうなってしまえば白はb2にしか石を置けんのじゃ。

④白石 b2しか
置けない
⑤黒石 a1で
手止まり

このように左下の3マスだけが残ってしまうと、白は石を置けぬからパスをすることになるじゃろ?
普通に対局をしたとき、最後の60手目は絶対に白石が打つことになるが、白がパスをしていたらどうなるかわかるかの?

【X打ち】!?なんかカッコイイ言い方!
白がパスをしたから、最後の手は黒が打てるようになったんだね!
もしかして、これって黒が一手多く打てるから、偶数理論よりも強い?

そういうことじゃ。よくわかったのぅ。
じゃが、実戦で使うのは難しいぞぃ。なにしろ、偶数理論の応用じゃからの。

相手の偶数理論を逆手にとるのが、この【逆偶数理論】じゃ!
もし自分が後手なら、自分で打てない奇数空きを作らないことじゃよ!

【偶数理論】と【逆偶数理論】を使えるようになるまで練習あるのみじゃ!

【逆偶数理論】を使うためには、白石の打てない奇数空きが必要ってことなんだね!しっかり覚えておくよ!
(さっき言ってた【X打ち】って教えてもらってないんだけどなぁ…)


【X打ち】

ぬぉお!!そうじゃったそうじゃった!!
そういえば、【X打ち】も説明しておらんかったのぅ。
まずはこの図を見るのじゃ。

うわ!突然おっきな声だすからびっくりしたよ!!
えーっと、盤面にアルファベットが書かれてるけど…どういう意味?

うむ、これは盤上の位置を表すものじゃ。座標だと相手との位置で座標が逆になったりするじゃろ?
それをわかりやすくしたのが、この図のアルファベットなんじゃ。

たとえば、Aの場所に打つのは「A打ち」ということになる。

そっか、ってことはさっきじーじが言ってた【X打ち】っていうのはこの図のXの位置に打つことなんだね!

そうじゃ。いいか、この【X打ち】はとても重要なんじゃ。それこそ、勝負を決めてしまうくらいなんじゃよ。

まず気をつけることは序盤や中盤で【X打ち】をしてしまうことじゃ。考えもなしに打ってはいかん。
特に多いのが「隅を取れば勝てる」と思って、無理に隅を取ろうとして石を置いてしまうことじゃな。
これを見てごらん。

隅を取ることを優先して、黒石が【X打ち】をしてしまったんじゃな。
これは次の手で白石に隅を取られてしまった図じゃ。ちょいと極端じゃがの。

さすがの僕でも、ここまでまぬけじゃないよ!でも、こうやって相手に隅を取られてたら、本末転倒だよね。

でもじーじ、【X打ち】って悪いことばっかりじゃないんだよね?

もちろんじゃ!
この【X打ち】は使い方によってはかなり攻撃的な手にも化けるのじゃよ。
下の図を見るのじゃ。
ここでb7に黒の【X打ち】じゃ!すると斜めのラインが通るじゃろ? そのまま数手進めていくぞい。
よく見ておくのじゃ!

①黒石の番 ②黒石 b7
【X打ち】

③白石 a7しか
置けない
④黒石 a8で
隅を確保

白石が打てないようになって隅を取ることができたわけじゃ。
これが【X打ち】をうまく使えたときじゃな。

ほんとだ!じーじ、すごいや!!

そうじゃろうそうじゃろう!!

【X打ち】はほかにも隅を捨てて、石を増やしたりすることもできるぞい。

じゃが、ワシの機嫌取りのように簡単ではないぞぃ!まずは何度も練習することが大切じゃ!

(じーじの機嫌取りのほうが【X打ち】よりはるかにムズカシイ気がするよw)


オセロの定石 その6 | オセロの必勝法!(1)小技テクニックを覚えるのじゃ!余裕手、ブロック・山、爆弾、ウイングを使いこなすのじゃ!

オセロ極意 TOPへ